産業医契約をご検討中の企業様へ
産業医の選任義務がない企業様を含めて、従業員の心と体の健康を守り、困ったときの相談先となる医療顧問サービスを提供しております。
また、産業医選任義務がある従業員50名以上の事業所様に対しては、医療顧問サービスの付加サービスとして、弊社代表医師が産業医を務める産業保健サービスも提供しております。

医療相談
心や体に不調があり、仕事に影響がでそうなときに相談したい
≫ 安全衛生や医療、メンタルヘルス等ご希望のテーマをお話します。
相談できる専門家のいる安心感
レクチャー講師
安全衛生やメンタルヘルスケアについてレクチャーをしてほしい
≫ 安全衛生や医療、メンタルヘルス等ご希望のテーマをお話します。
安全で快適な職場作りへの第一歩
医療福祉介護事業所支援
利用者さんについての相談や感染症対策について教えてもらいたい
≫ 利用者の方について医療面の助言を行うほか、感染管理やBCP作成のご相談ができます。
対人援助職の皆さんをサポート
50名未満の事業場には産業医選任義務はありませんが、従業員の安全や健康に配慮する必要があります。心身の健康は働く上での基盤ですので、健康経営の観点からも安全管理や衛生管理にきちんと取り組むことが大切です。定期健康診断とともに診断結果についての意見聴取、メンタルヘルス対策の実施は重要ですので、医師のアドバイスを受けられる環境を整えておくことが望まれます。
地域産業保健支援センターでも無料サポートが受けられますが、50名未満の事業所で産業医と契約した場合には補助金制度などもあります。より親身で丁寧なサポートが必要な時には、弊社にご相談ください。
サービス詳細
医療顧問サービス
医療相談
健康経営の推進
レクチャー講師
感染管理の相談
BCP作成の相談
-
医師や保健師が貴社を月1~2回定期訪問し、貴社従業員やその家族からの幅広い医療相談に答えます。
-
医療福祉介護事業所に対しては、施設利用者の健康問題に関しても医療面の助言※1を行います。
-
電話やメールでのご相談は、追加料金なしで引き受けます。電話での相談は、営業時間内に受け付け、電話もしくは電子メールで回答します。
-
健康経営の推進※2『健康経営優良法人』等の各種事業所認定取得をお手伝いします。
-
医療に関する各種レクチャー(感染対策や救急対応等)の講師をお引き受けします。
-
事業所内の感染管理の相談にも応じます。
-
BCP(事業継続計画)作成のご相談にも応じます。
※1 施設利用者の健康問題に関しての医療面の助言
例:アレルギー疾患を有する利用者に対する注意点やアナフィラキシーショック時の対応など
※2 健康経営の推進
健康経営とは、企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面に大きな成果が現れるとの観点に立ち、健康を経営的視点から捉え、戦略的に実践することとされています。企業が経営理念に基づき従業員の健康保持・増進に取り組むことにより、従業員の活力向上や労働生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や組織としての価値向上へ繋がることが期待されます。
産業医(保健師等)が職場巡視や安全衛生委員会等の助言等、産業保健活動を行います。
産業保健サービス
代表医師による
産業医活動
※保健師等のサポートあり
-
職場巡視
-
衛生委員会への参加・助言等
-
健診結果による就労判定
-
健康管理に関する企画の助言や指導、レクチャー等
-
長時間労働者の面接指導
-
医学的サポートが必要な労働者の就業時面接指導
-
ストレスチェックの結果に基づく労働者の面接指導
-
職場復帰支援をはじめとする治療と仕事の両立支援
料金
医療福祉介護事業所(貴社の医療福祉介護サービス利用者への医療面の助言あり)
※料金:月1回分の交通費込み
医療福祉介護事業所 以外
※料金:月1回分の交通費込み
● 上記訪問時間を超過した場合(延長料金)
医師 15分 5,000円(税込み5,500円)
保健師・看護師 15分 2,500円(税込み2,750円)
● 月2回以上の訪問回数を要する場合、交通費別途請求